Math Grit
近年テクノロジーの急速な発達によって情報や数字が氾濫する時代が到来しています。このような時代に私達は子供に何をしてあげればいいのか?悩みますよね。勉強?が最初に頭に浮かぶと思いますが、算数分野は昔のやり方ではなかなか難しくなっています。今までの算数では、教師の指示に従い知識や情報を記憶したり、技術を伸ばす教育でしたが、これからはそれらを有効活用していくための創造力や思考力を身につけなければいけません。当教室では生涯使える算数をモットーに、何にでも応用が利く数量感覚や空間認知能力を育成していき、将来に役立つ理系の基礎能力をのばします。

数量と空間図形を一緒に学ぶ
AI時代をけん引するリーダーシップと創造性を身につける
第1期
幼児期から数量感覚と空間認知能力を育て算数の基礎となる感性を磨きます。積み木やサイコロなどを使い、遊びの延長で楽しく思考力を伸ばすと同時に、脳の成長に欠かせない指先能力や言語能力を養います。
第2期
就学期は、数字の操作ではなく生活の中で使う単位を使って数字を量として捉えられるようにし、生涯使える算数を構築していきます。また積み木等を使って図形感覚や空間認知能力を磨き設計能力の育成にも力をいれています。

幼稚園や小学校では物足りない。。。空間図形、思考力、数量感覚、身に付きます
小学校に入ってからの勉強が不安、小学校でも算数が苦手、なかなか学校に行けない子も一度ご連絡ください。いつからでも克服できます。
対象年齢 4歳〜8歳(9歳~要相談)
レッスン | 学費 (消費税別途) | |
幼児 | 50分/レッスン | 月20,000円 |
小学生 | 80分/レッスン | 月25,000円 |
入会金10,000円
レッスン曜日はお問い合わせください。満席になり次第申し込み終了となります。レッスンは1人~3人まで。個別対応も可能ですのでご相談ください。
1歳半〜3歳は『WARA育』教室も開催していますのでお問い合わせください。
setagaya@mathgrit2024.com
Guts 度胸
困難や逆境に直面したときの「勇気」や「根性」を指します。これは、失敗や挫折を恐れず、困難な状況でも立ち向かう強い精神力のことです。


Resilience 復元力
挫折や困難に直面した際の「回復力」や「立ち直り力」を指します。これは、長期的な目標を追求する過程で経験する失敗や障害を乗り越える能力として位置づけられています。
Initiative 自発性
自発的に行動を起こす能力や意欲を指します。これは、目標を達成するために自ら進んで取り組む姿勢であり、挑戦や新しい機会に対して積極的に関与することを意味します。


Tenacity 執念
「執念」や「粘り強さ」を指し、長期的な目標に対する強い決意や根気を表します。これは、困難や逆境に直面したときに諦めず、持続的に努力し続ける力として重要な要素です。
“Children’s potential, fueled by grit—passion and perseverance—grows like a seed into greatness. It’s not talent alone, but relentless effort that unlocks their limitless future.”